ももも倶楽部は、シニア版の家庭学習教材です。
前略 「ももも倶楽部」とても良いひびきです。
ギフトカード当選したなんて、夢のようです。
本当にありがとうございました。 これからも頑張ります。
赤城山のふもとまでよく見えます。夏は暑く、冬はとても寒いです。
「赤城おろし」は群馬県の冬の風物詩の一つですね。冷たい北風に負けないでください!
初めてお便りいたします。もももを始めて三年が過ぎました。始めたころ、主人は、どうせ三日坊主だよと言っていましたが、いつのころからかわたしがやっているのをのぞきこんでは、うるさく口出ししたり、ときにはアドバイスめいたこともしてくれたりするのが常になりました。近ごろは自分で勝手にコピーしてやっているようです。
これからも二人で?楽しくやっていきたいと思います。よろしくお願いします。
お便りを読んでいて、なんだかすごくうらやましくなりました!
ある大学の入学試験、九十分の時間を与えられていましたが、六十分でできた人は退場してよいことになっていました。Aさんという学生さんは六十分で出来たので、退場する際、ティッシュで消しゴムのごみを寄せ集め、それを持って退場したそうです。
今の若者にもこの様な学生さんがいることに感動し、うれしく思いました。
もももにお世話になっている私達も、消したり、書いたりで、消しゴムのごみを出します。教えられました。
まだまだ捨てたもんじゃないということですね!
うららかな風にゆれてライラックの花が庭のすみに咲いております。
さて過日は立派な認定証をいただき、ありがとうございました。感謝いたします。
今では一日一ページの頭の体操の時間になっております。今年米寿を迎えましたが、体力気力のある限り張頑りますので、よろしくお願い申し上げます。
掲載が遅くなり、申し訳ありません。卒寿、白寿めざしてコツコツと続けていただければ!
いつもありがとうございます。「ももも倶楽部」に入って3年になるのですね。初段の認定証が入っていたのでびっくりしました。ありがとうございました。9月で80才になります。認知症予防にと思って始めました。効果はあるのかないのか今のところわかりませんが、しないよりはましかなーと思って頑張っています。これからもよろしくお願い致します。
初投稿ありがとうございます。コツコツ続けて二段、三段と昇段していき ましょう!
初めてお便りをします。
この度は「準初段」の認定証を頂き、ありがとうございました。
早いもので、二年になるのですね。
「らくらく版」と「学習版」とで普段あまり使わない頭と指先を刺激しております。
かねてより念願であった陶芸も始めて一年になりますが、集中力が養われているようです。
今後も脳内が活発になるような問題を楽しみにしております。
これからも一日一枚ずつコツコツがんばって、来年の初段をめざしてくださいネ!
いつもありがとうございます。
先日京都の国宝展へ出かけてまいりました。話題になっているだけあって、平日にもかかわらずかなりの人出でした。それでもあの雪舟の水墨画や世界に三つしかない曜変天目など、さすがに国宝はすごいなと実感させられました。半世紀以上前に社会の教科書で見た縄文土器も間近で見るとおどろくほどの迫力! 日帰りで疲れましたが、いい目の保養になりました。
久しぶりの投稿ありがとうございます。国の宝ですもの、やはりすばらしいでしょうね!
「老人会で日帰りミステリーツアー」
昨年十一月に行く先を知らされず観光バスで出発しました。まず約八千本のみかんを食べ放題のみかん狩り、もみじ約千本のイロハカエデの紅葉のもみじ祭り散策、高さ約十三メートル、予想以上の迫力の五本並んだ五龍の滝を見学。三百メートルの光のトンネル幻想的なイルミネーション鑑賞。
ランチは、和洋中、デザート食べ放題のバイキングでした。大変内容の濃い楽しい旅でした。
ここでクイズです。さて、このミステリーツアーは、どちらの方面に行ったのでしょうか。
いっぱい食べられて楽しい旅行でしたね。行く先は静岡県方面でしたか?
いつも楽しい問題、ありがとうございます。
入会してちょうど一年の十二月号、なんと一級の認定証が入っているではありませんか。半分もできない月もありましたが、とにかく一年続けて、こんなりっぱな認定証までいただけて、とてもうれしかったです。
これからも一日ずつがんばります。
ぜひ有段者をめざしてくださいね!