前略 おせわになっております。
この度は三段なる認定書をいただきまして、大変恐縮しております。
知らぬ間に八十も過ぎた私には進歩も欲もないのですが、自由な時間がありますので、ヒマつぶしに、曾孫にからまれない時にももも倶楽部を楽しんでいます。
おさらいですから、全部出来てあたりまえなんでしょうが、出来ない、わからないところもあって、解答を見る、笑えるっていいですね。 これからもよろしくお願いいたします。
出題様式についても貴重なご意見をいただき、早速改良いたしました。これからもよろしくお願いしますね♪
全文を掲載できず、すみません。みなさんを悩ませるような問題も時にはお届けしていきますね!
私は4月号からももも倶楽部様のプリントをはじめました。
自分はまだ「シニア」と呼ばれる世代ではありませんが、(もうすぐ「シニア」の世代に突入します)精神年齢が低いので少しでも教養(自分が知らないこと)が身につけば…と思います。
楽しく学びたいと思います。
よろしくお願いします。ゆっくり楽しみながら進めましょう!
何時もお世話になっております。七段の認定書をいただき、ありがとうございます。83歳の腰の曲がった生徒ですが、毎日ももも倶楽部と向き合って楽しいです。八段目ざして頑張ります。 世の中暗いニュースが多いですが、せめて気持ちだけは明るく生きたいです。私は終戦後小学校一年でした。あの時の事を思えば、どんな事でも耐えられます。今後ともよろしくお願い致します。
今年の前半はコロナで大変でした。これからの半年が穏やかに 過ごせるといいのですが…
残暑きびしいこの頃です。 認定証 八段 びっくりしました
こんなに長くももも倶楽部 勉強していたのでしょうか。
本当にありがとうございます。これからも元気でがんばります。
掲載が大変遅くなってしまい申し訳ありません。丸十年、続けていただいたんですね。ありがとうございます! これからも楽しみながら取り組んでいただければうれしいです。
拝啓
寒さも日々増して来ました今日この頃、皆様におかれましてはご活躍の事と存じます。先日は母に認定書をお送り下さり心より感謝申し上げます。母も来年は九十二才になりますが、辞書を片手に毎月はりきっております。認知防止対策として始め、耳は遠くなりましたが、がんばって続けております。季節の変わり目でもありますが、皆様どうぞお体、ご自愛下さい。
卒寿を越えてなお辞書を片手に…お母さま、すばらしいですね! 新しい年も楽しみながらお続けいただければと思います。
いつもありがとうございます。早いもので、今年も残すところあと一か月になりました。すべてのページをがんばった月もあれば、半分ほどしかできなかった月もありましたが、なんとか一年やり終えようとしています。けさ十二月号の一ページ二ページを勉強しました。来年は四年めに入ります。また一年よろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします。絵手紙のページはぜひ投稿してくださいね!